白内障とは

白内障とは、水晶体が加齢等により濁っていく疾患です。 水晶体とは、カメラのレンズのような働きをしている組織で、近くのものを見るときは厚くふくらみ、遠くのものを見るときは薄く引き延ばされ、網膜にきちんと像が映るよう調節しています。
白内障になると、水晶体の濁りによって光がうまく透過できなかったり、レンズが硬くなることで調節能力が失われたりして、網膜に鮮明な像が映せなくなり、視力低下が起こります。
白内障の症状
- 目がかすむ
- 車のライトなどの光や野外での日差しをとてもまぶしく感じる
- ものが二重三重にぼやけて見える
- 遠くが見えにくい
白内障の原因
白内障は、上述のように加齢が原因であることがもっとも多いですが、その他の原因によっても起こります。
アトピー性皮膚炎や糖尿病に合併する白内障は、若年層にも発症しやすいのです。
また目のけがや放射線や薬剤の副作用でも、白内障を引き起こすことがあります。
白内障の治療
日常生活に支障が無ければ、すぐに手術をする必要はありません。
そのため初期で視力低下が緩やかな場合は、白内障の進行を遅らせる点眼薬での治療を行います。
しかし、点眼薬はあくまで症状の進行を遅らせるためのものであり、水晶体の濁りを改善したり、視力を回復させたりする効果はありません。
白内障が進行し、視力低下が著しく、日常生活に支障を来たす場合は、手術による治療が適応となります。
白内障の手術
白内障の手術は、大きな全身疾患や特別な理由がない場合を除き、局所麻酔を用いて行います。
水晶体は、水晶体嚢という外側の袋に、中身である核と皮質がつまっている構造になっています。
手術では、白く濁った核と皮質を取り除き、袋の中を空っぽにして、その袋の中に眼内レンズという人工のレンズを挿入します。
なお当眼科では、白内障の日帰り手術に対応しています。
白内障の症状を自覚したら、ぜひ当眼科にご相談ください。
クリニック概要

受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
9:00 ~ 12:00 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
15:00 ~ 18:30 | ![]() |
![]() |
手術日 | ![]() |
![]() |
![]() |
|
9:00 ~12:00 |
15:00 ~18:30 |
|
|
||
月 | ![]() |
![]() |
火 | ![]() |
![]() |
水 | ![]() |
手術日 |
木 | ![]() |
![]() |
金 | ![]() |
![]() |
土 | ![]() |
![]() |